この記事では、グーグルアナリティクスの設置方法と初期設定の方法を解説します。
ブログ運営に必須のアクセス解析ツールなので、ブログを始めたら早い段階で導入しておきましょう!
グーグルアナリティクス(Google Analytics)とは?
グーグルアナリティクスとは、Googleが提供しているアクセス解析ツールです。
このグーグルアナリティクスにブログを登録しておくことで、以下のような情報を確認できるようになります。
- ブログ全体のアクセス数
- どの記事がよく読まれているか?
- ページごとの滞在時間
- リアルタイムのアクセス数
ブログを始めたばかりの頃は、そもそものアクセス数が少ないので、効果は薄いですが、後々これらのデータがブログの改善に役立ちます。
ちなみに、グーグルアナリティクス以外にもアクセス解析ツールはありますが、機能面が不十分だったりします。
そのため、アクセス解析ツールは、グーグルアナリティクスを使うことをオススメします。
グーグルアナリティクスは、無料で使えて余計な広告も表示されず、それでいて高機能なのでオススメです。
グーグルアナリティクスの初期設定の方法

まずはグーグルアナリティクスにアクセスしてログインします。
グーグルアカウントを持ってない場合は、この機会に作成しておきましょう。
グーグルアナリティクスにブログを登録する

グーグルアナリティクスにログインしたら「測定を開始」をクリックしてください。
そうするとアカウントの設定に入ります。

アカウント名は、分かりやすいものであれば何でもOKです。
アカウント名を入力したら「次へ」をクリックします。
そうすると測定対象の選択になるので「ウェブ」を選択したまま「次へ」をクリックします。

プロパティの設定に入るので、ここではブログの情報を入力します。

以下のように入力しましょう。
ウェブサイトの名前 | ブログ名を入力 後から変更可能 |
---|---|
ウェブサイトのURL | ブログをSSL化しているなら「https://」を選択 自分のブログのURLを入力 |
業種 | 自分のブログのカテゴリーに近い業種を選択 無ければ「その他」でOK |
レポートのタイムゾーン | 日本を選択 |
入力が終わったら「作成」をクリックして、ブログの登録完了です。
トラッキングIDを設置する

上記の手順を済ませるとトラッキングIDが表示された画面に移ります。
このトラッキングID(UA-●●●●)をブログに設定することで、グーグルアナリティクスでブログのアクセス解析ができるようになります。
トラッキングIDをWordPressに設定する場合は、All in One SEO Packで設定するのが簡単なのでオススメです。
All in One SEO PackにトラッキングIDを設定する方法は以下のとおりです。
WordPressの管理画面から、All in One SEO Packの設定画面を開いて「Google Analytics ID」の部分にトラッキングID(UA-●●●●)を貼り付けて設定を保存します。

これでグーグルアナリティクスでアクセス数の計測などが始まります。
All in One SEO Packの設定・使い方については、以下の記事をご参考ください。

サーチコンソールと連携する
グーグルアナリティクスをサーチコンソールと連携することで、グーグルアナリティクス上でサーチコンソールの機能を使うことができます。
便利ですし連携もすぐ終わるので、ついでにやっておきましょう。
サーチコンソールの登録がまだの場合は、以下の記事を参考に登録を済ませましょう!

では、サーチコンソールと連携する手順を解説します。
まずは、グーグルアナリティクスにログインして左のメニューから「管理」をクリックします。

次に「プロパティ設定」をクリックします。

少し下にスクロールすると「Search Consoleを調整」という項目があるのでクリックしてください。

そうすると以下の画面になるので「追加」をクリックします。

連携するサイトにチェックを入れて「保存」をクリックします。

保存をクリックしたら、アナリティクスの設定画面に戻って連携するサイトのURLに間違いがなければ「保存」をクリックします。

これでサーチコンソールとの連携は終了です。
ブログ運営に必須のツール!
グーグルアナリティクスを導入することで、日々のPV数や訪問者の滞在時間など様々なデータを確認することができます。
アクセスが少ない内は活かせませんが、ブログをある程度の期間運営すると、グーグルアナリティクスに蓄積されたデータを元にブログを改善することもできます。
ブログを作成したら早めに導入しておきましょう!

月間100万PVを超えるゲームブログの作り方と、ゲームブログで収益を上げる方法をnoteで公開しています。
僕が3年間ゲームブログを運営してきて得たノウハウを全て詰め込みました。
ゲームブログで稼ぎたい方に役立つ内容となってますので、チェックしてみてください。