この記事では、独自ドメインをレンタルサーバーに紐付けする手順を解説します。
WordPressでブログを作る際に必要になる作業ですので、参考にしてもらえればと思います。
ドメインの紐付けについて
WordPressでブログを作るには、取得した独自ドメインを契約したレンタルサーバーに紐付ける作業が必要になります。
この紐付け作業を終えることで、WordPressをインストールすることができます。
まだ、独自ドメインの取得とレンタルサーバーの契約が終わってなければ、以下の記事を参考に独自ドメインの取得とレンタルサーバーの契約を済ませてください。


1.バリュードメインでサーバーの設定をする

まずはバリュードメインにログインしてコントロールパネルにアクセスします。
コントロールパネルにアクセスしたら「ドメインの設定操作(登録済みドメイン一覧)」をクリックしてください。
次に「ネームサーバー」をクリックします。

そうすると以下の画面になるので、ネームサーバー1~3の「ns11.value-domain.com~ns13.value-domain.com」の部分をエックスサーバーのものに変えます。

以下の文字列をコピーして、ネームサーバー1~5に貼り付けてください。
- ns1.xserver.jp
- ns2.xserver.jp
- ns3.xserver.jp
- ns4.xserver.jp
- ns5.xserver.jp
以下の画像のような形になってればOKです。

ちなみに、上記の文字列(ns1.xserver.jp~ns5.xserver.jp)は、エックスサーバーのサーバーパネルにログインして「サーバー情報」をクリックすることで確認できます。

「ns1.xserver.jp~ns5.xserver.jp」の貼り付けが終わったら「保存する」をクリックしましょう。

これでバリュードメインでの設定は終わりです。
2.エックスサーバーでドメインを設定する

バリュードメインでの設定が終わったら、エックスサーバーのサーバーパネルにログインしてサーバーにドメインを設定します。
サーバーパネルにログインしたら「ドメイン設定」をクリックします。
次に「ドメイン設定追加」をクリックします。

「ドメイン名」の部分に自分が取得したドメインを入力します。
「無料独自SSLを利用する(推奨)」と「高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする(推奨)」は、チェックを入れたままで「確認画面へ進む」をクリックします。

ドメイン名が間違ってないことを確認したら「追加する」をクリックしてください。

これでドメインをサーバーに紐付ける作業が完了しました。

URLをクリックすると「無効なURLです」と出る場合がありますが、反映待ちなだけなので、しばらくしたらアクセスできるようになります。
もし「無料独自SSLの設定に失敗しました」と出た場合は、時間をおいてこれから解説する手順を行ってください。
出てない場合は、下の「独自SSLの設定方法」はスルーしてOKです。
独自SSLの設定方法
上で解説した手順で「無料独自SSLの設定に失敗しました」と出た場合は、これから紹介する手順で独自SSLを設定します。
後からでもできますが、WordPressをインストールする前にやっておくことをオススメします。
まずは、エックスサーバーのサーバーパネルにログインしましょう。
ログインしたら「SSL設定」をクリックします。

次にSSL設定をするドメイン(上で設定したドメイン)を選択します。

「独自SSL設定追加」をクリックします。

ドメインが間違ってないことを確認したら「確認画面へ進む」をクリックします。

「追加する」をクリックして独自SSLの設定完了です。

ちなみに、独自SSLの設定ができている場合は、SSL設定画面で「すでに独自SSLが設定されています。」と表示されます。

WordPressを始める手順
- ①独自ドメインの取得
- ②レンタルサーバーとの契約
- ③ドメインをサーバーに紐付ける(⇐今ココ)
- ④WordPressをインストールする(⇐次ココ)
- ⑤WordPressの初期設定
- WordPressの始め方のまとめ

月間100万PVを超えるゲームブログの作り方と、ゲームブログで収益を上げる方法をnoteで公開しています。
僕が3年間ゲームブログを運営してきて得たノウハウを全て詰め込みました。
ゲームブログで稼ぎたい方に役立つ内容となってますので、チェックしてみてください。