この記事では、おすすめのWordPressプラグインを厳選して紹介します。
WordPressプラグインについて分からない場合や、どのWordPressプラグインを入れるか?迷った場合の参考になればと思います。
プラグインとは?

プラグインとは、WordPressの拡張機能のことです。
このプラグインをWordPressに入れることでブログにお問い合わせフォームや、人気記事を設置できるなど、元々なかった機能を追加できます。
おすすめのWordPressプラグイン
オススメのWordPressプラグインを紹介します。
全て入れる必要はないので、必要なプラグインだけ導入していきましょう。
使ってるWordPressテーマによっては、最初からプラグインの機能を備えているテーマもあります。
プラグインを導入する前にテーマの使い方を調べて、不要なプラグインを入れないようにしましょう。
All in One SEO Pack

ブログのSEO全般の設定を行ってくれるプラグインです。
このプラグイン一つでSEOに関する機能はほぼ追加できるので、SEOに関する機能があまり備わってないテーマなら導入しておきましょう。

使ってるWordPressテーマによってはAll in One SEO Packと機能が重複するので、導入しない方が良いです。(JIN、賢威など)
そのため、導入する前に「テーマ名 All in One SEO Pack」などで調べるかテーマの使い方のページを確認することをオススメします。
Google XML Sitemaps

XMLサイトマップを作成してくれるプラグインです。
XMLサイトマップは、グーグルなどの検索エンジンに自分のブログを正しく認識してもらうために必要なので、Google XML Sitemapsで作成しておきましょう。

Table of Contents Plus

ブログ記事に目次を追加してくれるプラグインです。
目次があることで記事の構成が分かりやすくなるだけでなく、見たい部分に一瞬で飛べるので、ブログの利便性の向上にも繋がります。

WordPress Popular Posts

ブログに人気記事を表示してくれるプラグインです。
人気記事が表示されていることで、どの記事がよく読まれているか?が伝わります。
これにより、ブログ訪問者が複数の記事を読んでくれる可能性が高くなるので、ブログの回遊率アップにも繋がります。

Category Order and Taxonomy Terms Order

ブログにあるカテゴリーを自分が好きな順番に入れ替えられるプラグインです。
カテゴリーが増えてくると、カテゴリーの並び順が気になってくるので、そうなったらこのプラグインで並び順を変えましょう。

Contact Form 7

お問い合わせフォームを作成できるプラグインです。
ブログを運営していると記事に関する質問や、広告掲載の依頼などが来ることがあります。
連絡を取りやすいように、お問い合わせフォームを設置しておきましょう。

WP Multibyte Patch

WordPress日本語版の不具合を直してくれるプラグインです。
インストールするだけでいいので、とりあえず入れておきましょう。

Broken Link Checker

リンク切れをチェックしてくれるプラグインです。
ブログを長く運営していると、リンク先のサイトが閉鎖されるなどリンク切れを起こすことも出てきます。
そうなった時にすぐ対処できるように、このプラグインでリンク切れをチェックしておきましょう。

EWWW Image Optimizer

ブログの画像ファイルを圧縮してくれるプラグインです。
画像を圧縮することで、ブログの表示速度の改善に繋がります。
ブログの高速化のためにも入れておきましょう。

WP-Optimize

不要なデータをクリーンアップして最適化してくれるプラグインです。
WordPressを使用していると、年月とともに不要なデータが蓄積されてデータベースが肥大化していきます。
これを放置しているとブログが重くなる原因になるので、WP-Optimizeで定期的にクリーンアップしておきましょう。

プラグインの入れ過ぎに注意!
プラグインは便利ですが、入れ過ぎるとブログが重くなる原因になります。
また、使っているテーマによっては、プラグインと機能が重複して不具合を起こす可能性があります。
なので、入れるプラグインは厳選しましょう。

月間100万PVを超えるゲームブログの作り方と、ゲームブログで収益を上げる方法をnoteで公開しています。
僕が3年間ゲームブログを運営してきて得たノウハウを全て詰め込みました。
ゲームブログで稼ぎたい方に役立つ内容となってますので、チェックしてみてください。